肌寒い季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 この時期となると、会社から年末調整書類の提出を求められている方も多いのではないでしょうか。 本日は、年末調整の今年度の変更点について簡単にお話しさせて頂きます […]続きを読む…
会社設立(設立登記)後の各種届出
発起人に決定・定款の作成・定款の認証等、そして会社の設立登記が終わってホッと一息といきたいところですが、次は、税務署等への各種届出が必要になります。今回は、主に税務に関係した届出をお知らせしたいと思います。 【税務署】 […]続きを読む…
兵庫県の新しい支援金
7月15日に兵庫県から原油価格や原材料価格高騰等への対策として、売上の減少した中小法人・個人事業主等の事業継続を支援するため「兵庫県中小企業等原油価格・物価高騰対策一時支援金」という新しい支援金が発表されていますので紹介 […]続きを読む…
7月に期限が到来する手続き
平年より遅れているようですが、まもなく梅雨入りになりそうです。 気持ちもどんよりしがちですが、雨具を代えるなど気分転換をしながら、夏を待ちたいと思っています。 さて、本題です。 今回のブログは、7月10日に期限が到来する […]続きを読む…
役員報酬変更の際の注意点
初夏の暑さを感じる季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 5月末と言えば、3月決算の申告期限・法人税等の納期限となります。 決算が終わってほっと一息と思いきや、次の事業年度の開始に伴い、すぐに作業に取り掛から […]続きを読む…
会社設立時から設立後に関係してくる税金の種類
4月から心機一転会社の設立を考えている方もいらっしゃるかもしれません。会社設立時そしてそれ以降どのような税金が関わってくるのでしょうか。 まず、会社設立時には主に「登録免許税」が必要になります。株式会社設立登記の場合は、 […]続きを読む…
外国人労働者は年末調整の対象となるのか
11月も下旬となり、冬の息吹を感じる季節となりました。 この時期ともなると年末調整の作業でお忙しい事業者の方も多いのではないでしょうか。 年末調整を行う際に、そもそもこの人は自分の会社の年末調整の対象となるのかと疑問に思 […]続きを読む…
免税事業者の場合のインボイス制度
適格請求書発行事業者の登録を受けるかどうかは事業者の任意ですが、登録ができるのは課税事業者に限られています。では、免税事業者はどのようにすればいいのでしょうか。 【原則】 1.「消費税課税事業者選択届出書」を提出し課税 […]続きを読む…
令和3年10月1日より消費税のインボイス制度の登録申請受付開始
令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)を交付することができます。 最初に「適格請求書等保存方式(インボイス制度 […]続きを読む…
源泉所得税の納期の特例
早いもので今年も半分が終わろうとしています。 さて、毎年の事ですがこの時期にしなければならない手続きが3つあります。 そう、「社会保険の算定基礎届」「労働保険の年度更新」「源泉所得税の納期の特例」です。 「 […]続きを読む…